2018年3月22日

冬の山研---焼岳スキー編

前回の開所準備編からの続きです。

山スキー初心者の私が、読者の皆さんをいざ、焼岳スキーの世界へご案内します。

私の汗と涙のスキー物語を、堀ちえみ@スチュワーデス物語と重ねて読んでください。

【あらすじ】
2017年1月にスキーを始めるも、プルークボーゲンも微妙なままシーズンが終わる。
20174月末に、当時のJAC副会長・現副会長にマンツーマンでサポートいただき春山スキーデビュー@三田原山をさせてもらうも、大苦戦。

黒歴史写真



悲しいときはこの写真を見て笑おう
ドジでのろまな亀、とN教官


・これではいかん、と、201712月シーズン初めから気合を入れる。現副会長お二人に直接特訓いただく、という幸運に恵まれる。
・が、スキー道は奥が深く、道の険しさを実感。ゲレンデでコソ練(=こっそり練習)に励む。
・最後の飛び道具として、奥志賀高原の某スキースクール通いを決意。しれっと会社の休みをとって合計7日(2+5日)通う。職場の人は、半ば呆れモード。働き方改革ばんざい!

【以下本編】
さて・・前夜お好み焼きで満腹になり、大量に残ったトマト鍋を胃に流し込んでいざ出発です!
***注:以下、本ブログ掲載の写真は、リーダー古野委員/リーダー撮影のものをお借りしております。


元気にハイクアップ!と行きたいところですが、カリカリの雪に苦戦し、私だけまともに登ることができず、スキーを担いで登りました・・





斜面がきつくなってきた・・!



古野リーダーとYさんは無事南峰に登頂。おめでとうございます!!


残りのメンバーは、サブリーダーとともに南峰のコルを目指す。

5番目でオタオタ登っているのが私

下堀沢をいざ滑走。


しかし・・ここからが大変でした。
今年は例年に比べて気温が高いということで、下堀沢は融雪が進んでいました。


デブリと落石



横滑りでずりずり降りれるところまで・・その後は、板を背負って下る・・・



堰堤がうまっておらず、懸垂下降



というわけで・・私の山スキー本格デビュー戦は、大冒険でした。
が、「怖い」という気持ちや不安は一瞬たりとも感じませんでした。緊張感を保ちつつも、笑顔のたえない山行となりました。
これはひとえに、強く優れたリーダー・サブリーダーが、11名という大所帯のパーティーを的確な判断と指導でリードしてくださったおかげでしょう。

私のような昨年始めたばかりの初心者でも、やる気に応えてくださり、引っ張りあげてくださる日本山岳会という組織の度量の深さ、そしてリーダー層の厚さには、ただただ感服するばかりです。
小屋番をしてくださった、安井理事、高橋委員にも、この場を借りて改めて御礼申し上げます。
皆様ありがとうございました。

冒険は、続く・・・!

山研編集委員 わだこ記


0 件のコメント:

コメントを投稿